「人と動物の暮らしを守る」ことが獣医師に課せられた仕事です。
「人と動物の暮らしを守る」仕事の中で「動物の医療」に携わる中でこの目的を果たしています。 「動物の医療」といってもその内容はいろいろあります。 病気の動物の診療 として、犬、猫、小鳥、ウサギ、その他ペットなど家庭や学校で飼育されている動物の診療、 一方で、産業動物といわれる牛、豚、鶏、馬、山羊、羊などの家畜の診療は単に治療するだけでなく、 「獣医学」は、人間の医学とも密接に関係しています。 病気や治療法の研究は、動物だけでなく人間の医療にも応用されています。動物の伝染病は、 獣医師は公衆衛生の分野でも活躍しています。 獣医師は動物の肉だけではなく、卵、牛乳、皮などの製品までの検査などを行ない、食の安全を守っているのです。
これらの専門的な知識を生かして食品衛生の分野で、生産、加工、製造、流通、販売にいたるまで検査、管理、 監督の仕事をしています。飼い主の不明な犬や野良猫が引き起こす問題への対応する動物保護指導センターや 動物愛護センターなどの公衆衛生獣医師の仕事です。飲用となる水の検査も重要な仕事です。
千葉市獣医師会は、「動物との共生」が大きな課題となっている現代社会の中で、 |
千葉市獣医師会のホームページ >